3050系
京越電気鉄道最初の新性能車として登場した3000系電車は、昇圧後は主に3200系と併結して運用されていました。しかし1980年代になると、車体各部の老朽化に加え、他車より車体が小さいこと、また非冷房であることなど、接客サービス上も問題が生じてきました。
単純に3000系を新車で代替することも検討されましたが、当時はすでに、新造車が3200系と併結できない5000系に移っており、それでは3200系の増結用2連が不足することが予想されたので、3000系の車体更新・冷房化を行うことになりました。
その結果、1983年から1985年にかけて3000系の改造が行われ、3050系が登場しました。
車体は、当時製造されていた5000系とほぼ同じものを新造し、台車や電装品類は3000系の物を流用しています。当然のことながら冷房を搭載しています。
発電ブレーキ付きHSC電磁直通ブレーキを装備しており、改造前と同様に2連を組み、3200系・3100系(現存せず)と連結して運用することが可能です。
●編成例
戻る