石巻・南三陸新幹線


<概要>
 陸羽東線古川〜小牛田間9.4km、石巻線小牛田〜石巻間27.9kmを3線軌化、気仙沼線前谷地〜気仙沼間72.8kmを標準軌化し、首都圏及び仙台と、石巻・気仙沼との間に新幹線経由の直通列車を走らせようと言う構想です。



 陸羽東線区間は古川以西からの列車の運転があり、石巻線区間では小牛田〜石巻〜石巻港間に貨物列車の運転があるため、古川〜小牛田〜前谷地〜石巻間は3線軌化とします。
 気仙沼線は貨物列車の運転が無いため標準軌化とします。この3線はいずれも現行では非電化なので、交流電化(新在直通列車運転のみ)します。

 古川駅では、現在の新幹線上りホームそのものは島式になっていますが、対面には路盤は用意されているものの、レールは敷かれていません。
 そこにレールを敷いて上りホームは2線として、新設した線路を陸羽東線への連絡線に接続します。



 陸羽東線は古川〜陸前谷地間の、連絡線との合流地点から小牛田までを交流電化・3線軌化します。

 小牛田では、陸羽東線が東北本線の西側、石巻線が東北本線の東側に沿って、それぞれ北から駅に入る形態になっているため、両線間の直通運転は東北線を横断する必要がある上に、スイッチバックが必要です。
 その2つの問題は、現小牛田駅ホームの北方に、陸羽東線から東北本線を跨いで直接石巻線に入る、標準軌のみの連絡線を設置することで対処します。
 この連絡線上には、小牛田駅の新幹線列車用のホームを設けます。現小牛田駅とは500m以上離れますが、同一駅の扱いとして、連絡通路を設置します。

 従来の小牛田駅ホームに入る部分は、陸羽東線側からは、普通・快速列車がすべて狭軌車両のため従来どおり狭軌のみとします。
 石巻線側は、普通列車の発着のために3線軌として、現東北本線上りホームを拡幅して、北側に標準軌専用ホームを1線設けます。

 石巻線は、新幹線列車が走る石巻までを交流電化・3線軌化します。石巻では、現4・5番線の西側を標準軌化して、新幹線列車と一部普通列車の発着に使用します。

 前谷地で分岐する気仙沼線は、全線を交流電化・標準軌化します。


<列車>
 東北新幹線に直通する、東京〜石巻間の「うみかぜ」号および東京〜気仙沼間の「やないづ」号と、普通・快速列車が運転されます。

 新幹線直通列車は、東京〜仙台間は「やまびこ」あるいは「Maxやまびこ」と併結運転し、仙台〜石巻・気仙沼間は単独で運転します。
 専用のE3系4両編成を使用し、「うみかぜ」号、「やないづ」号ともども1日3往復の運転です。
 停車駅は、仙台までは白石蔵王を除く各駅、仙台からは、古川、小牛田、涌谷、前谷地です。「やないづ」号は、前谷地からは陸前豊里、柳津、志津川、歌津、本吉、大谷海岸、南気仙沼に停まります。

 普通・快速列車は、陸羽東線区間は従来どおりです。
 石巻線は従来からの気動車列車の他に、小牛田〜石巻間では、標準軌車両による電車列車が走ります。
 気仙沼線は、すべての列車が電車化され、ほとんどの列車が小牛田〜気仙沼間の運転となります。

 普通列車用の標準軌電車は、新たに用意した車両が使われます。



戻る